コロナウイルスの流行もあり、ここ数年でテレワーク・リモートワークがかなり普及してきましたね。
とくにWeb開発の分野では、かなりテレワークが浸透していると感じています。
また、そんな状況下で残念なIT企業と、モダンなIT企業が浮き彫りになってきていますね。
もしあなたが勤めているIT企業がテレワークを禁止していたり、テレワークに積極的じゃない場合はぶっちゃけ転職した方がいいかなぁという感じです。
「テレワークできないだけで転職した方がいいというのは言い過ぎじゃない」と思う人もいるかもしれませんが、今回の記事を読めば納得してもらえると思います。
(私の所属する企業もテレワークに非協力的な企業なので気持ちはわかりますが…)
今回はエンジニアがテレワークできない企業に勤めるデメリットを解説していきますね。
エンジニアがテレワークできない企業に勤めるデメリット
①コロナウイルスに感染するリスクが高まる
正直これが最大のデメリットかなと思います。
現状社会人がコロナウイルスに感染する原因として一番多いのは通勤や出社時なので、毎日出社しているのであれば感染リスクは高まりますよね。
感染してしまうと、自分の業務に支障が出たり職場に迷惑がかかります。
特に東京は基本的に毎日満員電車で通勤するので感染リスクはめちゃくちゃ高いです。
このような感染リスクを見て見ぬふりをして社員を出勤させている企業は多いです。
②企業自体がエンジニアの生産性について考えていない
エンジニアは基本的にPC一台あれば仕事ができるので、テレワークができないということはないはずです(物理的に出社する必要があれば別ですが)。
ZoomやGoogle Meetを使えば対面じゃなくても打ち合わせもできます。
またテレワークであれば通勤をしなくていいため満員電車で消耗することもないです。
そのため、朝から新鮮な気持ちで業務を開始することができます。
このような割と「普通に考えればテレワークしたほうが生産性上がるよね」という考えが社内で共有されていないのは良くないですよね。
③会社自体が挑戦しない社風、トレンドに疎い
現在の世界のトレンドは圧倒的に「分散型」の働き方です。
これまでの一箇所に全員が集まって働く中央集権的な働き方ではないです。
例えば、大手テック企業でもリモートワークが一般的になっていますね。
- Microsoft
マイクロソフト、コロナ後も恒久的な在宅勤務を認める方針
ツイッター、在宅勤務を「永遠に」許可へ 新型ウイルス対策で効果実感
- Spotify
スウェーデンの音楽配信大手スポティファイ・テクノロジーは12日に公開したブログで、従業員が自由に勤務場所を選ぶのを認める方針を明らかにした。
このような形で、ぶっちゃけるとIT企業がテレワークするのは世界基準では「当たり前」です。
世界の常識を知っている日本のIT企業も当然テレワークを推進しているんですが…そのような世界的なトレンドを知らない企業も日本には割と多いのかなという印象です。
もしくはテレワークのトレンドを知ってはいるけど、なかなか社内で実施することができない企業も多いです。
「テレワークを始めると社員がサボるのでは…」
「コミュニケーションコストが高まりそう」
と考えてテレワーク導入をためらっているパターンですね。
当然テレワーク導入直後はこれまでの思考を切り替えるため大変なことも多いですが、そのような挑戦ができない企業は他社との競争で勝てるのか疑問ですよね。
また個人的には、このような挑戦しない社風は社内の使用技術にも現れてくると感じています。
モダンな技術をキャッチアップする意識があまりなく、レガシーな技術を好んで使う傾向はあると思います。
最近のトレンドの技術を業務で使いたいと考えているエンジニアは、テレワークを推進する企業に転職すべきですね。
④テレワークがうまくいかない時点で社員の能力に問題がある→ビジネス的に成長するのか疑問
この事実は書こうか迷ったのですが...正直テレワークはうまくいかない企業が多いです。
なぜなら平均的な社員の能力が高い必要があるためです。
テレワークはこれまで対面で行っていた作業を全てリモートで行います。
コミュニケーションも基本的にはテキストになるため、要点を論理的に伝えられる能力や顔の見えない相手の感情を意識したやりとりが必須です。
また、完全な成果主義になるため、これまでのような「何をしているかわからないけど遅くまで残業している人」は完全に不必要になります。
いままで「気合と根性で乗り切っていた会社」はこれからのテレワークという働き方に合わせるのが難しいです。
企業はチームで結果を出すものですが、テレワークをうまく回せない体育会系な企業では今後もビジネス的に成長できる難しいところです。
多くのIT企業はテレワーク導入済みという事実
ここまでエンジニアがテレワークできない企業に勤め続けるデメリットをお話ししてきました。
ちなみに多くのIT企業はテレワーク導入済です。
2021年6月の東京都のテレワーク導入企業の割合は63.6%です。
引用:東京都調査
さらにこのデータは全業種を含んでいるため、IT企業に絞るとテレワーク導入率は80%は超えているでしょう。
このように世界・日本を含めてテレワーク前提の働き方になっている中で、テレワーク禁止の企業でエンジニアが働き続けるメリットはほぼないです。
特にコロナを通してネットの利用時間は増加しており、エンジニアの市場価値はますます高まっています。
すぐに転職はしないにしろ、複数の転職エージェントに登録しておくのはおすすめです。
すでに数年以上エンジニアとして働いているのであれば、今の企業よりも年収を上げて転職することは難しくないです。というか簡単ですね。。
ちなみに私はエンジニア3年目ですが、現年収350万円→年収500万円以上のオファーがかなり届いています。
まずは転職エージェントを通して、自分のエンジニアとしての市場価値や、現在の求人市場を知るのがベストかと思います。
参考までに私が登録している転職エージェントはこの二つです。
マイナビIT AGENT
公式サイト:https://mynavi-agent.jp/it/
※マイナビのプロモーションを含みます。
IT&Web業界の求人保有数は国内最大規模です。
大手の転職エージェントなので最初に登録するべき転職エージェントですね。
NECやNTTDATAなどの日系大手のIT企業やメガベンチャーまで幅広い企業を転職の選択肢として考えている人向けです。
WORKPORT
公式サイト:https://www.workport.co.jp/
WORKPORTは、IT/インターネット業界に強みを持つ転職エージェントとして有名ですね。
上で紹介しているマイナビIT AGENTに登録した後に余裕があればこちらにも登録しておくことをお勧めします。
今回は、エンジニアがテレワークできない企業に勤めるデメリットについてお話ししました。
もしあなたが
- テレワークで生産的に働きたい
- 優秀なチームで自分の能力を発揮したい
- エンジニアとしてモダンな技術を極めたい
このように考えているのであれば、とりあえず転職エージェントに登録して今すぐ転職活動を始めてみることをお勧めします。
レガシーな企業に勤め続けて自分の市場価値が落ちる前に、ぜひ行動してみてください。
コメント